◎防災用品について

更新日:2025.09.24

🛟 9/1 は「防災の日」

※この日は、1923年(大正12年)9月1日に発生し、甚大な被害をもたらした関東大震災を忘れないための教訓として制定されました。

私達には、2011年3月11日に発生した東日本大震災を始め、2024年1月1日に発生した能登半島地震の災害の記憶があります。災害は地震だけではありません。つい、先日も9月11日に東京では激しい雷雨や豪雨により会社も一時停電し、大田区・品川区・目黒区では水害に遭いました。台風や豪雨などによる被害も毎年発生しています。こうした自然災害にも備えられるよう、日頃からの意識と準備がますます重要になっています。

当社でも、非常時に備えて発電機のバッテリー充電の確認、防災備品の確認、最低限必要な食料品や、常備薬の確認をしています。

「防災の日」を機会に、自宅の避難経路を確認したり、非常用持出品を見直してみてはいかかでしょうか。

小さな行動が、大きな安心につながります。


一覧へ戻る